投稿

1月, 2024の投稿を表示しています

Kindle Paperwhiteが来てから

  写真もなくただ文字で伝えるだけですが、Kindleの良さを記録したいと思いまして、書きました。 これまでの自分と買うことになったきっかけ  これまで、Kindleは、スマホで読んでいました。ポケットに本が入っているという手軽さから、とても便利で助かっていました。  一方で、紙の本も好きで本屋さんでよく買っていました。近年は今更ながら「アガサ・クリスティ」や「コナン・ドイル」などの王道ミステリー小説を読んでいます。  ・・・Kindle端末はいらない・・。と、当初はそう思っていました。  転機は、年末です。大掃除。多趣味ゆえ元々扱うものが多い上に、物を溜め込む癖があるため、部屋は物だらけ・・。置く場所がないため余計にごちゃごちゃに・・。  苦渋の決断をして、断捨離を決行。読まないと決めた本も、売りに出すことにしました。すると、結構スッキリして、居心地が良くなりました。  確かに紙の本は好きだけど、なるべく嵩張らないほうがいいなあ・・。と思うようになりました。  加えて前々から思っていたことが、スマホで本を読むのがいまいちピンとこないことです。画面の大きさの制限から、一度に読める文字数が少なく感じることに加えて、電力を使いながら、スマホが明るい光を出し続けている状態で読んでいると思うと、なんともエネルギーの無駄と言いますか・・。さらに、夜中に読むとなると、ブルーライトの心配もあって、「紙ならそんなことないのに・・」と思いながら読むことに違和感を感じていました。  何度か、Kindle端末を買おうか迷っていました。ただ、スマホでも読めるし、端末が増えるのも邪魔かなと、買うのをためらっていました。  ですが正月。年末にボーナスも出たことですしと、思い切って買ってみることにしました。  プライム特典は流石で、朝頼んだものが、夕方には届くという便利さには、驚くばかりです。 Kindle Paperwhiteの良いところ  私が購入したのは、Kindle Paperwhiteという端末です。緑色のものにしました。結構気に入っていつも持ち歩いています。 1、軽くて薄い。扱いやすい。  なんといっても、軽さと薄さが魅力的です。スマホより軽いので、片手で持ちやすいです。カバンに入れても、薄いのでかさばらず、いつでもどこでも持っていけます。  たまに、極力荷物を減らして出かけることが

新年になって

  そういえば、新年になってから、記事を書いていなかったことに気づきました。書こうとは思っていたのですが、時間を作ることができなかったり、書くことが思いつかなかったりしたので、今日になりました。  さて新年は、新しいことにチャレンジをしたいと思っています。  とはいえ、そう大それたことではなく、小さなことをコツコツと、といった感じです。  一つ目は、筋トレにチャレンジです。年末年始に体重計に乗ったところ、自分でも驚くほど体重が増えていることがわかりました。過去最高体重でした。まさかそこまではいかないだろうと、自分の理想体重があったのですが、それを超えてしまいました。流石にショックでした。確かに最近お腹周りが気になってきました。  そのショックを糧に、お腹周りを引き締めるトレーニングを始めました。ただ、三日坊主な性格なので、続かない可能性も。そうならないよう、手軽にできるものから始めようと思いました。  SNSを見ていた時に偶然見つけたトレーニング映像を参考に、1日5分以内でできるものに今取り組んでいます。  私にしては珍しく、正月から始めて、今でも続いています!これは嬉しい!  正直体重に変化はないのですが、続けていくことを大事にしたいと思います。ただ嬉しかったのは、これまでろくに腹筋ができなかった私が、今はちょっとの負荷でも楽々とできることです。成果が見えると、嬉しいものです。ちょっとずつ取り組みながら、できるようになったら徐々に負荷をかけていくことで、体づくりをしたいと思っています。  二つ目は、勉強です。別に資格を取ったり、転職をしたりするための勉強ではありません。昨年末から、大学時代のテキストを引っ張り出しては、政治学の勉強を少しずつしていました。ちょっと背伸びをして、難しいテキストにも挑戦したりしました。なかなか面白いもので、今でもスローペースではありますが、続けています。  これに加えて、新聞もとるようにしました。読んでいるのは日本経済新聞です。この理由は、社会の細かな動きが見たいと思ったからということと、経済の動きを知ることの面白画を感じていたからです。よく帰りが遅い時なんかは、テレビをつけると、テレビ東京の「WBS(ワールドビジネスサテライト)が放送されていて、食事がてら見ていると、なかなか面白いと感じていました。企業の努力や最新技術、そこから世の中